
2006年12月16日
大都会の風景
平成19年度 大学入試センター試験 入試担当者連絡協議会が昨日東京にて行われ、
しつちょー、野球小僧、沖大広報マンの3人が参加しました。
リスニングテストが昨年度試験より導入され、19年度実施で2回目となりますが、
ボタンが全て「長押し」になるなど変更点もあり、2回目でもやはり緊張します。
センター試験は全国統一の時間帯で一斉に行われる試験なので、
「試験時間の確保」等には細心の注意を払いながら実施しなければなりません。
協議会には全国の国公立・私立大学の担当者が2,000名近く集まって
昭和女子大学の大講堂で行われました。
大学入試センターの担当者の説明を受けていると、
「いよいよセンター試験がやってくる」という緊張感が高まってくるのを感じました。
昨夜の飛行機は羽田発→那覇着の最終便だったので、
那覇空港に着いたのは夜11:00を過ぎていました。
自宅に帰り、就寝したのは夜中の1時。
でも、今日と明日はAO入試のインタビュー実施のため出勤です。
昨日までの疲れがまだ残っていますが頑張ります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
東京の風景です。
携帯カメラで撮ってみました。
渋谷エクセルホテル東急に宿泊しました。
23階の客室から見える風景です。
渋谷のスクランブル交差点です。
クリスマスシーズンでイルミネーションもあちこちで見られました。
雨が降っていたのが少し残念でした。
ホテルのパソコンで沖縄大学のホームページにアクセスしてみました。
当たり前ですけど東京でもちゃんと見れました。
インターネットってすごいですね~。
言うまでもないことですが、東京はやっぱり人口がすごく密集してるなぁ~って感じです。
帰りの電車はかなり満員でした。
渋谷のローソンで「沖縄さんぴん茶」を見つけました。
製造元も沖縄県でした。
東京在住の「うちなーんちゅ」は、これを見るたびに故郷を思い出し、
やっぱり、ときどき買ってしまうんでしょうねぇ~。
by 沖大広報マン
しつちょー、野球小僧、沖大広報マンの3人が参加しました。
リスニングテストが昨年度試験より導入され、19年度実施で2回目となりますが、
ボタンが全て「長押し」になるなど変更点もあり、2回目でもやはり緊張します。
センター試験は全国統一の時間帯で一斉に行われる試験なので、
「試験時間の確保」等には細心の注意を払いながら実施しなければなりません。
協議会には全国の国公立・私立大学の担当者が2,000名近く集まって
昭和女子大学の大講堂で行われました。
大学入試センターの担当者の説明を受けていると、
「いよいよセンター試験がやってくる」という緊張感が高まってくるのを感じました。
昨夜の飛行機は羽田発→那覇着の最終便だったので、
那覇空港に着いたのは夜11:00を過ぎていました。
自宅に帰り、就寝したのは夜中の1時。
でも、今日と明日はAO入試のインタビュー実施のため出勤です。
昨日までの疲れがまだ残っていますが頑張ります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
東京の風景です。
携帯カメラで撮ってみました。

23階の客室から見える風景です。

クリスマスシーズンでイルミネーションもあちこちで見られました。
雨が降っていたのが少し残念でした。

当たり前ですけど東京でもちゃんと見れました。
インターネットってすごいですね~。

帰りの電車はかなり満員でした。

製造元も沖縄県でした。
東京在住の「うちなーんちゅ」は、これを見るたびに故郷を思い出し、
やっぱり、ときどき買ってしまうんでしょうねぇ~。
by 沖大広報マン
Posted by 沖縄大学入試広報室 at 18:15