
2006年02月17日
親と子どもとニート
前回のしつちょ~ブログにプレッシャーをかけられて今回のタイトルになりました。
さて、沖大広報マンの仕事に高校訪問の仕事がありますが、沖大の学校車で訪問します。
一日10~15校訪問しますが、移動中はラジオを聞いています。
午前中はラジオ沖縄かRBC、午後からFM沖縄、夕方はNHK第一を聞きます。
夕方のNHK第一のニュース解説なんかは勉強になります。
ラジオ沖縄11:00~の「テレフォン人生相談」は結構好きな番組です。
回答するコメンテーターは曜日ごとに毎回変わりますが、
一刀両断の明解な回答で相談者に教え諭します。
最近はやりの細木数子みたいに「このままでは地獄に堕ちる!」とまでは言いませんが
人生経験豊富な強者揃いといったところです。
この間は母親が息子の相談をしていました。
仕事が全く長続きしない息子にどう接すればいいのかという相談内容でした。
回答した先生は社会問題化しているニートについて触れながら、
最近の世の中は即戦力を求める厳しい時代。
仕事ができないと人格まで否定されるような扱いを受けてしまう。
今と昔の状況は大きく変わっている。
生きる時代が大きく変化したことを知るべき。
親たちは自分たちの経験が今でも通用すると思っているが、それは間違っている。
親の考えを子どもに押しつけてはいけない。
職場で否定されている子どもに必要なのは親子の会話。
厳しいことばかり話すのは逆効果。
とりとめのない日常のことを話すことがいちばんいい。
楽しいことだけを話すことが子どもの気持ちを変える。
子育てから逃れたい、早く開放されたいと考えるからうまくいかなくなる。
親の心の持ち方を変えることが大切。
子どもが30才くらいになるまでに
「やりたくないこと」を知ることができればよいのではないでしょうか?
と回答していました。
大学を卒業してすぐに即戦力となるような力を求められるなんて
本当に厳しい時代になったと思います。
若い人材を一から育てる企業も確かに少なくなってきているかもしれません。
ところで、沖大の就職率はどれくらいか知っていますか?
昨年は県内ナンバーワンの実績で93%の就職率です。
就職を希望しない学生を除いた数字なので、手放しでは喜べないのですが・・・。
しかし、少なくとも就職を希望すれば就職課のマンツーマン指導で
高い確率で就職することができます。
学生達が人生を生きぬく力を沖大で身に付けて、
厳しい時代に立ち向かっていってほしいと思っています。
明日は大学院(現代沖縄研究科)の選抜試験が実施されます。
語学試験( 9:00~10:30)
論文試験(10:50~12:20)
口頭試問(13:30~)
受験生のみなさん頑張って下さい。
BY 沖大広報マン
さて、沖大広報マンの仕事に高校訪問の仕事がありますが、沖大の学校車で訪問します。
一日10~15校訪問しますが、移動中はラジオを聞いています。
午前中はラジオ沖縄かRBC、午後からFM沖縄、夕方はNHK第一を聞きます。
夕方のNHK第一のニュース解説なんかは勉強になります。
ラジオ沖縄11:00~の「テレフォン人生相談」は結構好きな番組です。
回答するコメンテーターは曜日ごとに毎回変わりますが、
一刀両断の明解な回答で相談者に教え諭します。
最近はやりの細木数子みたいに「このままでは地獄に堕ちる!」とまでは言いませんが
人生経験豊富な強者揃いといったところです。
この間は母親が息子の相談をしていました。
仕事が全く長続きしない息子にどう接すればいいのかという相談内容でした。
回答した先生は社会問題化しているニートについて触れながら、
最近の世の中は即戦力を求める厳しい時代。
仕事ができないと人格まで否定されるような扱いを受けてしまう。
今と昔の状況は大きく変わっている。
生きる時代が大きく変化したことを知るべき。
親たちは自分たちの経験が今でも通用すると思っているが、それは間違っている。
親の考えを子どもに押しつけてはいけない。
職場で否定されている子どもに必要なのは親子の会話。
厳しいことばかり話すのは逆効果。
とりとめのない日常のことを話すことがいちばんいい。
楽しいことだけを話すことが子どもの気持ちを変える。
子育てから逃れたい、早く開放されたいと考えるからうまくいかなくなる。
親の心の持ち方を変えることが大切。
子どもが30才くらいになるまでに
「やりたくないこと」を知ることができればよいのではないでしょうか?
と回答していました。
大学を卒業してすぐに即戦力となるような力を求められるなんて
本当に厳しい時代になったと思います。
若い人材を一から育てる企業も確かに少なくなってきているかもしれません。
ところで、沖大の就職率はどれくらいか知っていますか?
昨年は県内ナンバーワンの実績で93%の就職率です。
就職を希望しない学生を除いた数字なので、手放しでは喜べないのですが・・・。
しかし、少なくとも就職を希望すれば就職課のマンツーマン指導で
高い確率で就職することができます。
学生達が人生を生きぬく力を沖大で身に付けて、
厳しい時代に立ち向かっていってほしいと思っています。
明日は大学院(現代沖縄研究科)の選抜試験が実施されます。
語学試験( 9:00~10:30)
論文試験(10:50~12:20)
口頭試問(13:30~)
受験生のみなさん頑張って下さい。
BY 沖大広報マン
Posted by 沖縄大学入試広報室 at 18:54