2016年02月16日
沖縄大学は報告発表会シーズン♪~春は日頃の成果が満開~
「沖縄県における聴覚障がい者の現状と課題」(発表者:前里・當眞さん)
ただいま沖縄大学では、毎週のように1年間の成果を発表する
報告発表会が続いています

写真は、「2015年度 第8回琉球孤研究支援最終報告会」の様子

「琉球孤研究支援」は、毎年地域研究所が主催している学生応援
プログラムで、毎年、琉球孤をフィールドとした研究をする本学学生を
支援しています


今年は17組の学生が発表の日を迎えました








:沖縄県内の大学サッカーチームを対象として」
ほかにも多数の研究・実践テーマがありましたが、
ほとんどの発表が、プロジェクター&スクリーンを巧みに使いながら、
手話を使ったりグループで発表したりと、指導教員のもと、
たくさんの地域の方々や個人・団体の支援を受けながら、
約1年かけて緻密に実施してきた賜物を披露しました

学生の皆さん、発表本当お疲れさまでした


-------------------------------------------------------------------
こちらは、2月8日(月)に3号館305教室で行われた
「国際コミュニケーション学科卒業論文最終発表会」

学生や教員などたくさんの参加者が詰めかけ、
主役の発表学生9人は、5分間の制限時間のなか、
プロジェクター&スクリーンを使用しながら、日頃の成果を
一生懸命発表しました

写真は、「沖縄におけるリゾートウェディングの現状と今後の展望」の
テーマで発表した東恩納里帆さん。
沖縄のリゾートウェディングの現状をふまえ、自身がとった調査方法と
調査データを発表し、考察を行いました


それぞれの学生の発表後は、各教員から質疑応答のコメントや叱咤激励の
感想が上がったり、教室が爆笑の渦に巻き込まれたりと、
交流盛んな発表会でした


学生の皆さんには、せっかく出会った研究テーマを今回で終わらせず、
卒業後も研究を深めたり、テーマを更に発展させたりと、
ぜひ学内外で研究を成長させていって欲しいナぁ


学生の皆さん、本当に本当にお疲れさまでした!!


本館から見た風景
Posted by 沖縄大学入試広報室 at 11:56
│キャンパスの一コマ。