2014年09月24日
沖縄大学と東洋大学が交流
9月8日、沖縄大学本館で「合同ゼミ」が開催されましたー

東京・東洋大学法学部の武市ゼミと、沖縄大学法経学部の
川﨑ゼミの学生が、お互いの文化や生活などを比較して
理解を深めることによって、交流を図ろうというねらいで、
昨年に続き2回目の開催です


Ⅰ部がはじまる前に、お互いのお土産菓子を交換して試食タイム

東洋大学の学生さん

何をGETしたかなぁ?東洋大の学生には紅イモ菓子が人気だったとか

本題の発表の方は、Ⅰ部は武市ゼミが担当

テーマは「沖縄の習慣」でした

武市ゼミが日頃学習している憲法や法律の分野を生かして、
実際あった「トートーメー裁判」をピックアップしたり、
位牌や門中、先祖崇拝、墓、年中行事などが報告されたのですが

慣習は特に、沖縄大学の学生もタジタジするぐらい
綿密に調べられていて、本当ブラボーでした


質疑応答では、シーサーの意味やお盆のしきたり、1日と15日の拝みなど、
沖縄大学の学生からリアル沖縄事情を聞いて、東洋大学の学生達は
ときおり驚いた表情を浮かべていましたが、
ここはお互い大学生


若者らしい賑やかな質問と回答、ツッコミを交えた始終なごやかな雰囲気で
Ⅰ部が終了しました

------------------------


さぁて、ランチタイムが終わったらⅡ部の開始

Ⅰ部があまりにも面白かったので、私もそのまま取材続行させて頂きました

Ⅱ部の発表テーマは、武市ゼミが「教育の意義」、
川﨑ゼミが「沖縄と東京の教育を中心とした経済、家庭」でした。
両方のゼミの発表概要を掲載したいのですが、
ボリュームがめいいっぱいありますので、
沖縄大学の川﨑ゼミのみご紹介します


川﨑ゼミは最初に、沖縄における平和教育の大切さについて紹介した後、
沖縄の学力が低い要因や、低所得とデキ婚、離婚数の関係、
学習塾数、郷土教育などについて、スクリーンでデータを指し示しながら
発表を行いました


東洋大の学生さん。すごく真剣な表情

沖縄大学の学生さんも、めーっちゃ真剣顔

郷土教育について、武市ゼミの学生から
「うらやましい。沖縄は、色々と独自の教育の特色がある」との声

川﨑ゼミの学生の1人が、
「部落の行事なんかは、学校を早退してもOKでしたよ」と体験談を伝えると、
両方のゼミ生から「すごーい!」という声が上がりました

いや~、取材していた私もつい「すごーい!!」・・・・

と言ったのは内緒です・・

郷土を大切にすることは、沖縄の各地域の特色だけでなく
個々の大切なアイデンティティー

「自分とは何か?」という存在意義や、
タテとヨコの人間の繋がりを示すモノでもあると思いますので、
これからも是非続けて欲しいものです

------------------------



この日の夜、参加者を代表して東洋大学・武市ゼミの金丸結香さん、
市村聡幹さん、渡辺昂哉さん、武市周作先生、
沖縄大学・川﨑ゼミの川﨑和治先生が浦添市のコミュニティ放送局、
FM21の番組に生放送出演し、合同ゼミを振り返りました

一緒に出演されたプロトンボーン奏者の皆様とパチリ

番組の中では、メンバーそれぞれが想いを語りました。
「僕は大学教員10年目なのですが、沖縄大学は最初の勤務校なので、
すごい思い入れがあります

今でも沖縄のことは常に頭の片隅にあって、毎年沖縄に来る機会が
あるのですが、今回は川﨑先生と意気投合したことがきっかけで、
昨年に続き合同ゼミを開催しました。
学生達が沖縄の文化、生活など沖縄そのものを知ることで、
東京に住んでいては分からない色々な事を感じて欲しいと
思っています」(東洋大・武市先生)


「沖縄の学生は近隣の都道府県、鹿児島に行くといっても、
海に囲まれている。とてつもない距離なので、
なかなか触れあう機会がないからこそ、違う地域、大学と
交流するのは貴重。文化の違いや生の声を感じて掴んだ糧は、
必ずや学生の今後の大きなまとまりになると思う。
これからも是非交流を続けていきたい」
(沖縄大学・川﨑先生)

「他校の学生と交流できる良い機会で不安が大きかったけど、
沖縄の人は、ものすごく温かくてすごく楽しかった」
(東洋大・金丸さん)。
「私は埼玉出身ですが、沖縄とは文化、考え方、価値観が
本当に違いすぎて、新鮮で楽しかった」(東洋大・市村さん)
「私の出身の青森とは地方同士なので、通じるところがあって新鮮だった」
(東洋大・渡辺さん)
合同ゼミで学んだことを、個々の今後や後期の課題、来年の開催に向かって
生かしていきたいと意欲をみせる参加者の皆さん

これからも教学相長でよりよい大学生活を謳歌してくださいね。
またぜひ来年も沖縄大学にいらしてくださーーーーい

お待ちしています!!!
東洋大学法学部
「沖縄大学との合同ゼミを実施」
http://www.toyo.ac.jp/site/law/55286.html
「武市周作ゼミ@東洋大学」Facebookページ
https://www.facebook.com/takechiseminar
Posted by 沖縄大学入試広報室 at 14:09
│授業・講演会。