まだまだ本学の出前講座シーズンが続いています
写真は、10月に豊見城高校での出前講座の1コマ
この日は、2年生約20名の受講者を対象に、
本学国際コミュニケーション学科教授の渡邊ゆきこ先生が、
「語学(通訳・翻訳)の仕事」というテーマで講師を務めました
渡邊先生は、通訳業も翻訳業もバリバリ現役でされているので、
とにかく話がバラエティに富んでいて、どの生徒達も最後まで
すごく楽しそうに受講してくれました
「翻訳は、座って仕事をするのが好きな人で、
語彙力、調査力、オリジナリティ力を持っている人が
向いています。でも、これだけでは食べていけないから、
本業にしたい人は、東京に行くのがオススメ」。
「通訳は、今沖縄でこれだけ盛り上がっている業界は
無いんじゃないかしら。
会議通訳、専門通訳、法廷通訳、通訳案内(ガイド)など
色んな職種があるけど、今沖縄で求められているのは、
通訳案内」
「語学が好きな人はたくさんいるけど、本気で目標を立てている
人は少ない。短期・中期・長期で目標を立てるのが大切。
自分の夢や目標のために何をしたら良いのか、自分のために
何を投資したらよいのか。一度、本気で考えてみて」
「語学を勉強する上で一番大切なのは国語力。
語彙力、鋭敏さ、センスを磨いておくといいですよ!」
ほかにも、通訳業の試験内容や給与・手当のリアルな話や、
中国語は文法が簡単という話、留学をオススメする理由、
「良い発音するためには良い発音を聞く大切さ」、
沖縄県の留学制度などを紹介しました
豊見城高校の皆さん、本学の講義を体験していかがでしたか?
講座のリクエストを下さりありがとうございました!!
またのリクエスト、お待ちしております